こんにちは。行動学に基づくロジックと、心理学に基づくエモーションの2軸でVMDを言語化するVMDディレクターのサイトウです。 今回はVMD業務の中で一般的に認知されている「陳列」の部分にスポットを当てて売れる売り場作りを
こんにちはPLAYサイトウです。 今回はVMDの基礎となる用語を解説していきます。 今更かと感じる方も多いかと思いますが基礎用語の共通言語かは売り場にて指示を出す/受ける側として認識のずれが出ないようにするためにも重要で
有力商業施設でPopUpしたいけど、、、誰にアポ取って商談すればいいかわからない、、、そんなお悩みありませんか? ECで成長してきたブランドにとってリアルの場でのPopUpShopは、新しいファン獲得もできつつ売上も同時
上司は教えてくれないマネジメントに必要な4つのing こんにちは、PLAY ヨツモトです! 実店舗を運営している皆様にお伝えしたいことがあります! 今回のセミナータイトルにもあるように、実店舗運営で肝になるセールス戦略や
弊社でも長いお取り組みさせていただいおります世界的スノーボードブランド「BURTON JAPAN」さん。 ウインタースポーツの繁忙期が終わり、今年も店舗スタッフさんの様々なスキルUPを目的としたトレーニングへのお取り組み
成長プロセスはKnowから始める!Doから始める成長プロセスが通用しない理由 こんにちは、PLAY ヨツモトです! 実店舗を運営している皆様にお伝えしたいことがあります! 今回のセミナータイトルにもあるように、実店舗運営
なんとなく理解しているけど実践できていない!?導線とは何なのか?をお伝えするセミナー みなさまの店舗の什器レイアウト(配置)は設計の段階で「導線」を考慮して作られているのをご存知でしょうか? 今回は全2回の2回目にあたり
PLAYのヨツモト リョウヘイ(@Playtopseller)です。 アフターコロナになった世の中を見渡せば様々な変化が起こっており、もちろんアパレル業界も例外ではありません。小売り店舗事業において成長を遂げてきたアパレ
こんにちは。VMDコンサルタントの齋藤です。 VMDと聞くと「アパレル」のイメージがほとんどではないでしょうか。 店内の什器に対して綺麗に商品を飾り魅力的な店舗にすることをイメージしてしまうので=アパレルになりやすいのは