MENU

VMD」一覧

セミナー告知
2023.6.13

【VMD無料セミナー】ロジックとエモーションの2軸を理解するのが成功の鍵〜導線とは「客導線とスタッフ導線」〜 #2

なんとなく理解しているけど実践できていない!?導線とは何なのか?をお伝えするセミナー みなさまの店舗の什器レイアウト(配置)は設計の段階で「導線」を考慮して作られているのをご存知でしょうか? 今回は全2回の2回目にあたり

ウツワ/Visual Merchandising
2023.5.16

アパレルでもアパレル以外でも。小売に共通する売上を向上させるためのVMDとは?より商品を魅力的にみせることと手に取りやすく買いやすい商品配置は高さで決まる!

こんにちは。VMDコンサルタントの齋藤です。 VMDと聞くと「アパレル」のイメージがほとんどではないでしょうか。 店内の什器に対して綺麗に商品を飾り魅力的な店舗にすることをイメージしてしまうので=アパレルになりやすいのは

ウツワ/Visual Merchandising
2023.5.15

いますぐ確認!VMDとディスプレイの違いとは。 基礎から学ぶVMDのあれこれVol.1

こんにちは。VMD コンサルタントの齋藤和幸です。今回はVMDの基礎も基礎のよくある質問についてお伝えしていきます。 これで間違いがなくなり「思ってたのと違う!」という状況にならずにスムーズにコミュニケーションがとれるよ

セミナー告知
2023.5.11

【VMD無料セミナー】ロジックとエモーションの2軸を理解するのが成功の鍵〜テクニックの前に身につけるべきVMD理論〜

店舗設計や什器レイアウト本当の意味を理解していますか? 近年の自粛、オンラインでの買い物などの影響により、リアル店舗での体験価値が改めて重要視されています。唯一無二の体験価値は店舗で生み出される「空間」=「ウツワ」と販売

ウツワ/Visual Merchandising
2023.1.25

めっちゃ良く見える!?ディスプレイを際立たせるたった一つのこと

こんにちは。VMDコンサルタントの齋藤です。 突然ですが普段みなさんは買い物にいった際にどのような店舗を魅力的に感じますか? 商品陳列はもちろん内装や音楽に香りなどさまざまな要素が複合されて魅力的で心地の良い店舗は出来上

ウツワ/Visual Merchandising
2023.1.20

什器にはそれぞれ役割があってそれに従ってレイアウトされてるって話

こんにちは。VMDコンサルタントの齋藤です。 あまり普段は気にせずに使っている什器にもそれぞれ役割があり、その役割に応じてレイアウトされています。 今回はそんな什器の役割とレイアウトによる違いをお伝えしていきます。 些細

ウツワ/Visual Merchandising
2023.1.19

視覚に訴えかけるVMDの効果を最大限発揮させるのは言葉

こんにちは。VMDコンサルタントの齋藤です。 突然ですがVMDの最も効果的な運用は何だと思いますか? 派手な装飾?凝ったディスプレイ? いいえ違います。 答えは・・・「言葉」です。 これだけ聞くと「は?」となりますが、そ

ウツワ/Visual Merchandising
2022.9.22

ロジックと感情がVMDを成功に導く鍵

こんにちは。VMDコンサルタント PLAY齋藤です。 本日はロジックと感情、相反する二つを理解することで成功するVMDと題してロジックをもとに作られる原則と感情を揺さぶることで購入につなげるVMDをご紹介します。 ロジッ

ウツワ/Visual Merchandising
2022.9.9

ブランドのイメージを体現する【マネキン】。その適切な選定方法と知っておくべき知識とは

マネキンの選定は多くのメーカーから規模や持っているマネキンの種類、または対応力などを総合的に考慮し、さらにそこから希望のマネキンを探し(提案をもらう場合も)、サイズが自ブランドの商品にフィットするかを確認します。

ウツワ/Visual Merchandising
2022.9.7

PLAYが提案する「戦略的VMDコンサルティング」とは

こんにちは VMDコンサルタント PLAY齋藤です。 ブログのタイトルにも書いている「戦略的VMDコンサルティング」という言葉はあまり聞き慣れないのではないでしょうか。 基本的にあまり意識せずに一括して「VMD」と認識さ

最新の記事

D2Cブランド必見☆商談から運営までノウ……

【無料セミナー】セールス戦略も人材育成も……

今年もBURTONマネージャー研修開始で……

【無料セミナー】セールス戦略も人材育成も……

【VMD無料セミナー】ロジックとエモーシ……

カテゴリー

タグ