日本のアパレル業界における小売り店舗事業の成長を取り戻すための課題と解決策とは?
PLAYのヨツモト リョウヘイ(@Playtopseller)です。
アフターコロナになった世の中を見渡せば様々な変化が起こっており、もちろんアパレル業界も例外ではありません。小売り店舗事業において成長を遂げてきたアパレル企業の中には、この2、3年で成長が鈍化、または下降している企業が多々存在します。
そうした小売り店舗事業において成長を遂げてきたアパレル企業から頂く相談にある課題と、その解決策について考えていることをお伝えしようと思います。
日本のアパレル業界は長い間、リアルリテールによる小売り店舗事業を通じて成長してきました。
過去の成功パターンとして、良い場所に出店し、適切な販売員を配置し、売れる商品を提供するという要素が重要視されてきました。
しかし、コロナからの経済状況や消費者行動の変化により、成長が鈍化または下降している企業が増えています。
アパレル業界での今までの成功パターン
過去のアパレル業界での成功パターンは、大まかに2つあります。
- 小売事業型アパレル企業
- 良い場所に出店(不動産)
- 売る人を配置(販売員)
- 売れる商品を揃える(バイイングや企画)
- メーカー卸型アパレル企業
- 売れる商品を揃える(バイイングやプロダクト)
- 売れる人を配置(営業)
- 売れる場所に配置(配下率)
これまでの成功パターンの中で最も重要な要素は、「場所」です。アパレル業界で成功するためには、お客様が来店しやすい良い場所に出店することや、来店しやすい店舗に商品を配置することが不可欠でした。
日本のアパレル店舗数は世界的にも異常な多さであり、アパレル業界がリアルリテールで成長してきたことを示すデータがあります。しかし、コロナの影響により「ECで商品を買う」ことがほぼ全世代で当たり前になったことで、「来店しやすい場所」の価値が低下し、これまでの成功パターンが通用しづらくなってしまいました。
場所の価値が低下した場合、何が上昇するかを考える必要があります。店舗の価値が下がれば比例して店舗で勤務する販売員のスキルを活かすこともできず、結果的に販売員の価値も下がり、成功パターンの要素である価値が著しく低下します。
アパレル業界でのこれからの成功パターン
逆に価値が上昇する要素は主にデジタル分野に存在するでしょう。しかしながら、まだ確固たる成功パターンは確立されていません。したがって、新たな成功パターンが見つかるまで、デジタルを活用して現在の成功パターンを拡大する方法が最も確実だと思っています。すべての店舗を一度に廃止することは困難であり、また、すべてをECに完全に転換することも難しいのが現実です。
まずは現在の成功パターンを応用しながら、次なる一手を探っていく。新たな成長パターンを見つけるためには、現状を理解しつつ、デジタル領域で今の成功パターンを拡張することだと思います。
その為に、まずはアパレル業界がこれまでどのようなビジネスモデルで成長してきたのかを把握すること。自社がそのビジネスモデルの中で、どのような強みがあって成長してきたのかを把握すること。
その強みが変化した今のビジネスモデルに適合していない箇所を正確に把握し、柔軟な戦略転換とデジタル化への積極的な取り組みをしていくことが成功への鍵となるのではないでしょうか。