こんにちは。
PLAYにようこそ!
webマーケティングといえば、SEO対策も大切ですがやはり一番大切なのは「コンテンツ」ですよね。
その「コンテンツ」制作の中で主流といえるのがブログです。
ブログで一番大切なのは記事!であることは間違いないですが、、、
その記事を読んでもらうためには、あなたのブログの看板として魅力的な「ヘッダー」が必要です。
ヘッダーとフッターとは?
わざわざ解説するほどのことでもないのですが、パソコンを使い始めた人や初心者の人には よく意味が分からない用語に感じられるかもしれません。
IT用語としては しばしば出てくる言葉です。
簡単に説明するとこうなります。
ヘッダーとフッター
ヘッダー・・head、頭の部分、つまり上
フッター・・foot、足の部分、つまり下
引用元https://www.pc-master.jp/words/header-footer.html
ブログといえば「目を引くタイトル」「ライバルと被らないタイトル」を作成しておかないと、せっかく制作した良質なコンテンツを開いてもらえません。
そして、そのブログのタイトルをより「効果的」に見せるのが「ヘッダー」をどうデザインするか?なんです。
そこまでして初めて、あなたのブログに訪れた人が目を留めてくれるようになります。
つまり、ヘッダーで訪問者の興味を引き、記事を読んでもらえる確立が格段にUPするということです。
(もちろん、記事のクオリティーが高く、お申込みまでの導線がスムーズで、提供しているサービスが魅力的でないとお申込みには至りませんが。。。)
そして、コンセプトさえしっかりとしていたら、短いタイトルでも抽象的なタイトルでも結果を出すことは可能です。
多くのブログは、第一印象で損をしています。
人の印象も第一印象でほぼ決まると言われていますよね。
ほんの一瞬の第一印象で、優しそう、厳しそう、明るそう、落ち着いてそうetc…
と色々なジャッジをし
「この人とは合わなさそう。」と思われたら、近づいてきてはもらえません。
そうならないように、ファッションや見た目という手段を使って
相手に自分がどんな人間なのかを伝えます。
それと同じで、第一印象の決め手となるヘッダーで、あなたのブログのコンセプトを正しく伝えること。
それが出来れば、濃い見込み客が自然と集まるようになります。
コンセプトさえしっかりしていたら「ヘッダー」を変えるだけでも明らかにブログへの反応は変わってきますよ。